伊東市の田久保真紀市長が学歴詐称疑惑で辞職を表明したにもかかわらず、突如として辞職を撤回するという驚きの展開が起こりました!
この決定に対し、市民やネット上では「民意を無視している」という批判の声が上がっています。
なぜ田久保市長は辞めないのでしょうか?
本記事では、田久保真紀市長の辞職撤回の背景にある真相と、退職金との関係について詳しく解説していきます。
田久保真紀市長の学歴詐称問題と辞職表明までの経緯
【速報】“学歴詐称”疑惑の田久保市長が続投表明 「公約守りたい」と会見で説明https://t.co/gUEVoxRkr7
田久保市長の学歴詐称疑惑をめぐっては、7日の市議会で「辞職勧告決議案」が全会一致で可決され、その後に開いた会見で辞職して市長選に改めて立候補する意向を示していた。 pic.twitter.com/uUP13alVLz
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 31, 2025
まずは、田久保真紀市長を巡る一連の出来事を時系列で見ていきましょう。
- 2025年5月25日:田久保真紀氏が伊東市長選挙に当選
- 2025年7月初旬:東洋大学法学部卒業生を名乗る人物から、田久保市長の単位不足による卒業不可の情報が市議会に寄せられる
- 7月7日:市議会で辞職勧告決議案が全会一致で可決
- 7月25日:田久保市長、市議会の百条委員会出席を拒否し辞職を示唆
- 7月31日:予定されていた辞職を突如撤回
当選からわずか2ヶ月で学歴詐称疑惑が浮上し、市政は大混乱に陥りました。
市民からの信頼を失った田久保市長は一度は辞職を決意したものの、なぜ突然その決定を覆したのでしょうか?
退職金増額が辞職撤回の理由?田久保市長の思惑を探る
田久保市長の辞職撤回の背景には、退職金の問題が関係しているのではないかという見方があります。
退職金の計算方法は以下の通りです:
市長給料月額 × 45% × 在職月数(就任翌月からカウント)
この計算式に基づくと、以下のような差が生じます:
- 7月中に辞職:約77万円(給料月額85万5,500円×45%×2ヶ月分)
- 8月以降に辞職:約116万円(3ヶ月分)
つまり、辞職を1ヶ月遅らせることで、約40万円の退職金増額が見込めるのです。
さらに、田久保市長はすでに約170万〜180万円と推定される夏のボーナス(期末手当)も受け取っています。
これらの金銭的な利益が、辞職撤回の決断に影響を与えた可能性は否定できません。
学歴詐称と辞職撤回に対する世間の反応
田久保市長の一連の行動に対し、世間では様々な意見が飛び交っています。
批判的な意見:
- 「学歴詐称は絶対に許されない」
- 「市民の信頼を裏切っている」
- 「退職金目当てで辞職を引き延ばしているのでは」
一方で、支持する声も:
- 「メガソーラー建設反対など、公約実現のためには続投すべき」
- 「学歴よりも実績で評価すべき」
市民の間でも意見が分かれており、伊東市の混乱は当分続きそうです。
まとめ
田久保真紀市長の辞職撤回をめぐる問題について、以下のようにまとめられます:
- 学歴詐称疑惑から辞職表明、そして突然の撤回という異例の展開
- 退職金増額が辞職撤回の背景にある可能性
- 市民やネット上では賛否両論が渦巻いている
今後、田久保市長がどのような決断を下すのか、そして伊東市の混乱がどのように収束していくのか、注目が集まっています。
市民の信頼回復と市政の正常化に向けて、早急な対応が求められるでしょう。
コメント